「研究へのご協力のお願い」
ホーム | このホームページについて | サイトマップ | リンク集   

くも膜下出血ってどんな病気?
1.くも膜下出血は脳卒中のひとつです。

脳卒中 (cerebral strokebrain attack)とは、脳の血管がなんらかの原因で損傷をうけ、うまく血液が流れなくなり、意識障害や半身不随、言語障害を起こす病気です。

脳卒中の「卒」は、「突然」という意味で、多くの場合、その前触れとなる症状がなく、突然発症するのが特徴です。また、脳卒中には、「脳内出血」「くも膜下出血」「脳梗塞」といったいくつかの種類があります

脳は、手足を動かしたり、物を見たり、言葉を話したり、たくさんのはたらきを制御していますので、一旦、脳卒中を発症して脳が損傷をうけると、生命を維持することが困難になり、亡くなる方がすくなくありません。

運良く一命を取り留めた場合でも、判断力・記名力の低下や、半身不随、言語障害など後遺症が残るケースが多くなっています。

また、発症後、機能快復のリハビリテーションなども含めると長期入院となり、何らかの障害のために、自律した日常生活をおくることが難しい人の全体の約40%は、この脳卒中の後遺症によると推定されています。 

ただ、原因の多くは、高血圧、糖尿病、喫煙、多量の飲酒など日ごろの生活習慣によるものが多いですので、「脳卒中」に対する正しい知識を身につけて、発症を未然に予防することが大切です。

  1. くも膜下出血は脳卒中のひとつです。
  2. 脳卒中には、どういう種類がありますか?
  3. くも膜下出血の患者数はどれくらいですか?
  4. くも膜下出血とは?
事務局:千葉大学 大学院医学研究院公衆衛生学
住所:〒260-8670 千葉市中央区亥鼻1-8-1
FAX:043-226-2070  e-mail:nodomyakuryu@ML.chiba-u.jp

医師の方へ 研究へのご協力のお願い 予防と脳ドック 脳卒中の検査と治療 くも膜下出血ってどんな病気?