「生命科学4プラットフォーム 支援説明会・成果シンポジウム」開催のお知らせ
「生命科学4プラットフォーム 支援説明会・成果シンポジウム」開催のお知らせ
学術変革領域研究 『学術研究支援基盤形成』では、「先進ゲノム支援」を含む生命科学4プラットフォーム合同で支援説明会を開催致します。
支援説明に引き続き、今年より最新の支援技術を紹介する「イノベーション・エッジ」というセッションを設けました。
先進ゲノム支援からは、「先進ゲノム支援における空間解析技術」として 金井 昭教先生(東京大学)にお話頂きます。
また、成果シンポジウムでは「細菌の硫化水素・超硫黄のシグナル伝達と生理機能」 として増田 真二先生(東京科学大学)にご登壇いただき、研究成果をご紹介頂きます。
ハイブリッド開催(要事前登録)となっておりますので、下記サイトより参加登録ください。
プログラム詳細も以下に掲載されています。
皆様のご参加をお待ちしております。
https://square.umin.ac.jp/platform/20250422/index.html
先進ゲノム支援事務局
2024年度の技術コンサルティングは8/31に受付を終了しました。
例年以上のお申込みを頂き、回答にお時間を頂戴しておりましたが、すべてのお申込みにメールで回答をお送りしております。
回答がお手元に届いていない場合は、迷惑メールフォルダ等もご確認の上、お手数ですが事務局までお問い合わせください。その際、申請者ご本人からのお問い合わせをお願い致します。
先進ゲノム支援事務局
先進ゲノム支援は、以下の学会にてブース出展致します。
支援内容や支援申請方法などに関してご案内させて頂きます。
ぜひお立ち寄りください。
第83回 日本癌学会学術総会
会期:2024年9月19日(木)~21日(土)
会場:マリンメッセ福岡B館1階多目的展示室(ブースNo.23)
大会HP:https://site.convention.co.jp/jca2024/outline/
先進ゲノム支援は、以下の学会にてブース出展致します。
支援内容や支援申請方法などに関してご案内させて頂きます。
ぜひお立ち寄りください。
日本植物学会 第88回大会
会期:2024年9月14日(土)~16日(月)
会場:宇都宮大学陽東キャンパス/ライトキューブ宇都宮
大会HP:https://bsj88.org/
今期の支援技術コンサルテーションにつきまして、準備が整いましたのでご案内致します。
対象:2024年度支援公募にご応募いただいた課題のうち、支援採択に至らなかった課題
受付期間:2024年8月1日(木)~8月31日(土)17時まで
申込方法:ホームページ画面右カラムの「支援依頼者ログイン」よりお進み頂き、マイページ内の「申請一覧」コーナーより
お申込みください。対象の方には登録されたアドレスあてに別途メールでご連絡を差し上げますので、
詳細はそちらをご確認ください。
========================================================
2024年度申請課題についての技術面でのコンサルティングですので、今年度公募に申請頂いていない場合はコンサルティングを受けることはできません。悪しからずご了承ください。
========================================================
不採択理由など採否に関するご質問や、申請課題とかけ離れた内容でのご質問はコンサルティングの対応範囲外と致します。
なお、先進ゲノム支援の審査は外部委員からなる審査委員会によるもので、課題ごとの絶対評価に加え全応募課題のなかでの相対評価で行われます。今回のコンサルテーションの結果を踏まえても、次回の採択をお約束するものではありません。
予めご了承いただいた上でご相談頂けますようお願い致します。
先進ゲノム支援事務局
「生命科学4プラットフォーム 支援説明会・成果シンポジウム」開催のお知らせ
学術変革領域研究 『学術研究支援基盤形成』では、「先進ゲノム支援」を含む生命科学4プラットフォーム合同で支援説明会を開催致します。
支援説明に引き続き、今年より最新の支援技術を紹介する「イノベーション・エッジ」というセッションを設けました。
先進ゲノム支援からは、東大の鈴木穣先生に「空間解析の新展開」についてお話頂きます。
また、成果シンポジウムでは「わさびの辛味-ゲノムから謎に迫る」 として山根 京子先生(岐阜大学)にご登壇いただき、研究成果をご紹介頂きます。
ハイブリッド開催(要事前登録)となっておりますので、下記サイトより参加登録ください。
プログラム詳細も以下に掲載されています。
皆様のご参加をお待ちしております。
https://square.umin.ac.jp/platform/20240423/index.html
先進ゲノム支援事務局
先進ゲノム支援は、以下の学会にてブース出展致します。
支援内容や支援申請方法などに関してご案内させて頂きます。
ぜひお立ち寄りください。
第18回ゲノム微生物学会
会期:2024年3月12日(火)~14日(木)
会場:かずさアカデミアホール
大会HP:https://sgmj.nig.ac.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ABiSシンポジウム~バイオイメージングの未来:モダリティを超えて~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※先進ゲノム支援とのコラボレーション企画も行います。
■シンポジウム概要
【日程】 2024年 2月19日(月)- 20日(火)
【場所】 岡崎コンファレンスセンター(愛知県)
【Program】
━━ 2月19日(月) ━━
■開会挨拶 [13:30-13:35]
■支援プラットフォーム説明 [13:35-14:05]
「先端バイオイメージング支援プラットフォームの支援について」
「先進ゲノム解析研究推進プラットフォームの支援について」
■ゲノム×イメージングから見る生命科学の未来 [14:05-16:05]
大川 恭行(九州大学)
深谷 雄志(東京大学)
森下 喜弘(理化学研究所)
■特別講演 [16:25-17:25]
永井 健治(大阪大学)
■懇親会 [17:45-19:30]
━━ 2月20日(火)━━
■画像取得から画像解析を経て生命現象の新しい理解へ [09:00-10:30]
杉原 圭(九州大学)
近藤 寿人(生命誌研究館)
田畑 秀典(愛知県医療療育総合センター)
■光電子相関顕微鏡法が拓く微細構造研究の最先端 [10:40-12:10]
甲賀 大輔(旭川医科大学)
齊藤 知恵子(東京大学)
林 周一(川崎医科大学)
■閉会挨拶 [12:10-12:15]
●ご参加いただくにはウェブサイトからの事前申込が必要です。
https://www.nibb.ac.jp/abis/ev20240219/
・シンポジウム参加登録 2月 5日(月)締切 ※先着200名
・懇親会参加登録 1月20日(土)締切
生命科学連携推進協議会および先進ゲノム支援を含む生命科学4プラットフォームは、
日本分子生物学会にて生命科学連携推進協議会「最先端技術支援コーナー」としてブース出展致します。
支援内容や支援申請方法などに関してご案内させて頂きます。ぜひお立ち寄りください。
また、バイテクセミナーでは、先進ゲノム支援からも登壇し支援について説明をさせていただく予定です。
こちらもぜひご活用ください。
=========================
第46回日本分子生物学会年会
会期:2023年12月6日(水)~ 12月8日(金)
会場:神戸ポートアイランド
大会HP:https://www2.aeplan.co.jp/mbsj2023/
=========================
●ブース展示
展示会場1 神戸国際展示場1号館1F
No.33 生命科学連携推進協議会
●バイテクセミナー
12月7日(木)12:25-13:15 第17会場
2BT17「あなたの科研費研究を最先端の技術で支援します」
生命科学 4 プラットフォームによる最先端技術支援説明会
——————————————————————————–
バイオテクノロジーセミナー整理券配布デスク
国際展示場2号館1階
配布開始時間:8:00~11:00(※なくなり次第終了)
——————————————————————————–
なお、数量には限りがありますことご了承ください。
生命科学連携協議会「社会との接点活動」班では、オンラインにて下記の市民公開シンポジウムを開催いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「生命の動きをみて学ぶライフサイエンス -タンパク質研究の現在と細胞のダイナミズム-」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ 日時:2023年10月28日(土) 13:00 – 16:15
◆ 開催形式:オンラインシンポジウム: オンライン会議ツール「Zoom」を使用します。
◆ 定員:500名 (事前申込制)
◆ 参加費:無料
◆ 詳細および参加登録:https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/seminar/20231028/
[事前参加登録:10月27日(金)12:00まで]
・「植物の力を利用して狙ったタンパク質を分解除去する」
国立遺伝学研究所 遺伝メカニズム研究系 鐘巻 将人
・「悪いタンパク質を壊す薬」
東京大学大学院 薬学系研究科 内藤 幹彦
・「生体内の単一細胞の遺伝子発現を光で操作する顕微鏡技術」
自然科学研究機構 基礎生物学研究所 亀井 保博
・パネルディスカッション(高校生参加)
2023年はヒトゲノム解読完了から20周年という節目の年になります。
ゲノム医科学分野の急激な発展を受け、その最新成果と新技術がもたらす新たなる展開を展望することを目的とし、下記日程にて、14AGWが開催されることとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第14回国際ゲノム会議 14AGW
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Complete human genome and beyond
日時:2023年10月4日(水) ~ 10月6日(金)
会場: 一橋講堂
特設サイトURL : https://www.14agw.jp/jp/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※10/6の13~15時は先進ゲノム支援の共催セッション「Emerging Technology Presentation」として、国外講師4名のトークを予定しています。
現在、参加早期登録およびポスター発表申込を受け付けています(8/31締切)。
どうぞ、ご参加をご検討いただけますようお願い致します。
先進ゲノム支援事務局
今期の支援技術コンサルテーションにつきまして、準備が整いましたのでご案内致します。
対象:2023年度支援公募にご応募いただいた課題(ヒアリングを実施した課題は対象外)
受付期間:2023年8月1日(火)~8月31日(木)17時まで
申込方法:ホームページ画面右カラムの「支援依頼者ログイン」よりお進み頂き、マイページ内の「申請一覧」コーナーより
お申込みください。対象の方には登録されたアドレスあてに別途メールでご連絡を差し上げておりますので、
詳細はそちらをご確認ください。
========================================================
2023年度申請課題についての技術面でのコンサルティングですので、今年度公募に申請頂いていない場合はコンサルティングを受けることはできません。悪しからずご了承ください。
========================================================
不採択理由など採否に関するご質問や、申請課題とかけ離れた内容でのご質問はコンサルティングの対応範囲外と致します。
なお、先進ゲノム支援の審査は外部委員からなる審査委員会によるもので、課題ごとの絶対評価に加え全応募課題のなかでの相対評価で行われます。今回のコンサルテーションの結果を踏まえても、次回の採択をお約束するものではありません。
予めご了承いただいた上でご相談頂けますようお願い致します。
先進ゲノム支援事務局
先進ゲノム支援は、日本薬学会にて生命科学連携推進協議会共催のランチョンセミナーに登壇致します。
支援内容や支援申請方法などに関してご案内させて頂きます。
日本薬学会第143年会(札幌) ランチョンセミナー LS02
3月26日(日)12:30~13:30 共催:生命科学連携推進協議会
LS02 「あなたの科研費研究を最先端の技術で支援します」
生命科学 4 プラットフォームによる最先端技術支援説明会
武川 睦寛1,黒川 顕2,醍醐 弥太郎1,3,鍋倉 淳一4,清宮 啓之5(1東大医科研,2遺伝研,3滋賀医大,4生理研,5がん研化療セ) 座長:武川 睦寛(東大医科学研)
先進ゲノム支援は、以下の学会にてブース出展致します。
支援内容や支援申請方法などに関してご案内させて頂きます。ぜひお立ち寄りください。
・3/8-10 | 第17回ゲノム微生物学会 | かずさアカデミアホール | https://sgmj.nig.ac.jp/ |
・3/14-16 | 第100回 日本生理学会 | 国立京都国際会館 | https://www2.aeplan.co.jp/psj2023/ |
・3/16-18 | 第96回 日本細菌学会 | アクリエひめじ | https://www2.aeplan.co.jp/jsb2023/ |
先進ゲノム支援は、日本人類遺伝学会にてブース出展致します。
支援内容や支援申請方法などに関してご案内させて頂きます。ぜひお立ち寄りください。
日本人類遺伝学会第67回大会
会期:2022年12月15日(木)~17日(土)
会場:パシフィコ横浜 会議センター
大会HP:https://www.congre.co.jp/jshg2022/
日本分子生物学会 ブース出展・ランチョンセミナーのご案内(11/30~12/2)
生命科学連携推進協議会および先進ゲノム支援を含む生命科学4プラットフォームは、日本分子生物学会にて「最先端技術支援コーナー」としてブース出展致します。
支援内容や支援申請方法などに関してご案内させて頂きます。ぜひお立ち寄りください。
第45回日本分子生物学会年会
会期:2022年11月30日(水)~ 12月2日(金)
会場:幕張メッセ
大会HP:https://www2.aeplan.co.jp/mbsj2022/
また、生命科学連携推進協議会では本学会においてランチョンセミナーを開催いたします。
先進ゲノム支援からも登壇し、支援について説明をさせていただく予定です。こちらもぜひご活用ください。
なお、数量には限りがありますことご了承ください。
日本生化学会 ブース出展のご案内(11/9~11)
生命科学連携推進協議会および先進ゲノム支援を含む生命科学4プラットフォームは、日本生化学会にて「最先端技術支援コーナー」としてブース出展致します。
支援内容や支援申請方法などに関してご案内させて頂きます。ぜひお立ち寄りください。
第95回日本生化学会大会
会期:2022年11月9日(水)~11日(金)
会場:名古屋国際会議場
大会HP:https://www2.aeplan.co.jp/jbs2022/
生命科学連携推進協議会および先進ゲノム支援を含む生命科学4プラットフォームは、日本癌学会にて「最先端技術支援コーナー」としてブース出展致します。
支援内容や支援申請方法などに関してご案内させて頂きます。ぜひお立ち寄りください。
第81回日本癌学会学術総会
会期:2022年9月29日(木)~10月1日(土)
会場:パシフィコ横浜
大会HP:https://site.convention.co.jp/jca2022/
また、生命科学連携推進協議会では本学会においてランチョンセミナーを9月30日(金)に開催いたします。
先進ゲノム支援からも登壇し、支援について説明をさせていただく予定です。こちらもぜひご活用ください。
なお、数量には限りがありますことご了承ください。