先進ゲノム支援は、
最先端技術を用いて、
皆さまの科研費研究を
加速・発展させます- 「先進ゲノム支援」支援課題の公募
ゲノム科学においては、DNAシーケンシング技術のみならず、最先端技術を駆使した新たな解析手法が進展しています。ヒトや動物、植物から微生物に至る様々な生物種を対象とするライフサイエンス研究においては、これら技術を活用することが必須になっています。先進ゲノム支援では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。
- 2025年1月10日
イベント
- 2025年1月10日
ニュース
- 2024年12月23日
プレスリリース
[班員による高度化論文公開]肺腺がんの進展に伴い変化するがん微小環境とは?―空間オミクス解析技術によるがん組織局所の分子イベントの解明―
- 2024年12月5日
プレスリリース
- 2024年11月15日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]舌がんの再発メカニズムを解明、新たな治療法に道―患者由来舌がんオルガノイドを駆使した根治療法開発へ期待―
- 2024年11月6日
ニュース
- 2024年10月24日
ニュース
- 2024年10月23日
プレスリリース
- 2024年10月15日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]植物は傷ついたDNAの修復方法を成長に応じて使い分けていた~変異導入を制御することで効率的な新品種開発に展開~
- 2024年10月15日
プレスリリース
[旧ゲノム支援成果公開][先進ゲノム支援成果公開]“スナップショット”解析によって核内構造体が形成されるメカニズムが明らかに抗体を用いたin situビオチン標識法による核内構造体のマルチオミクス解析
- 2024年10月15日
プレスリリース
[班員による高度化論文公開]深層生成モデルを活用した一細胞レベルのmRNAスプライシングと分解の解析 ― 遺伝子発現制御メカニズムの解明に向けた革新的ツールの開発 ―
- 2024年10月15日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]乳がん細胞は、リンパ節でCD169陽性マクロファージを選択的に排除し、免疫監視機構を破綻させる―乳がん治療における新たな標的の発見―
- 2024年10月15日
プレスリリース
- 2024年10月2日
イベント
- 2024年9月27日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]腸内細菌の硫化⽔素合成能の役割を解明−腸内細菌は硫化⽔素を合成することで鉄の取り込みを上昇させる−
- 2024年9月13日
イベント
- 2024年9月13日
イベント
- 2024年9月13日
イベント
- 2024年9月13日
ニュース
- 2024年8月19日
その他
- 2024年8月8日
ニュース
- 2024年8月2日
プレスリリース
- 2024年8月1日
イベント
- 2024年7月9日
ニュース
- 2024年6月28日
ニュース
- 2024年5月29日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]免疫記憶を担うメモリーCD8 T細胞の恒常性維持機構を解明――持続的IFN-ɤ シグナルは免疫記憶を弱体化する――
- 2024年5月20日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]モデル生物・ミジンコの雌雄が切り替わる要因の一端を明らかに!性差を示す遺伝子アイソフォームを発見~将来的なエビ・カニなどへの単性養殖技術の開発・応用に期待~
- 2024年5月14日
ニュース
- 2024年4月15日
ニュース
- 2024年4月11日
ニュース
- 2024年12月23日
プレスリリース
[班員による高度化論文公開]肺腺がんの進展に伴い変化するがん微小環境とは?―空間オミクス解析技術によるがん組織局所の分子イベントの解明―
- 2024年12月5日
プレスリリース
- 2024年11月15日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]舌がんの再発メカニズムを解明、新たな治療法に道―患者由来舌がんオルガノイドを駆使した根治療法開発へ期待―
- 2024年10月23日
プレスリリース
- 2024年10月15日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]植物は傷ついたDNAの修復方法を成長に応じて使い分けていた~変異導入を制御することで効率的な新品種開発に展開~
- 2024年10月15日
プレスリリース
[旧ゲノム支援成果公開][先進ゲノム支援成果公開]“スナップショット”解析によって核内構造体が形成されるメカニズムが明らかに抗体を用いたin situビオチン標識法による核内構造体のマルチオミクス解析
- 2024年10月15日
プレスリリース
[班員による高度化論文公開]深層生成モデルを活用した一細胞レベルのmRNAスプライシングと分解の解析 ― 遺伝子発現制御メカニズムの解明に向けた革新的ツールの開発 ―
- 2024年10月15日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]乳がん細胞は、リンパ節でCD169陽性マクロファージを選択的に排除し、免疫監視機構を破綻させる―乳がん治療における新たな標的の発見―
- 2024年10月15日
プレスリリース
- 2024年9月27日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]腸内細菌の硫化⽔素合成能の役割を解明−腸内細菌は硫化⽔素を合成することで鉄の取り込みを上昇させる−
- 2024年8月2日
プレスリリース
- 2024年5月29日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]免疫記憶を担うメモリーCD8 T細胞の恒常性維持機構を解明――持続的IFN-ɤ シグナルは免疫記憶を弱体化する――
- 2024年5月20日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]モデル生物・ミジンコの雌雄が切り替わる要因の一端を明らかに!性差を示す遺伝子アイソフォームを発見~将来的なエビ・カニなどへの単性養殖技術の開発・応用に期待~
- 2024年3月18日
プレスリリース
[ゲノム支援成果公開]日本固有のホタル「ゲンジボタル」の全ゲノム解析を達成!~ホタルの発光周期の謎を解き明かすカギとなる成果~
- 2024年2月26日
プレスリリース
[班員による高度化論文公開]難治性血液がんに対する新しいエピゲノム治療の有効性と作用機序を解明―次世代技術と臨床研究の融合により日本発創薬のメカニズムを解明!―
- 2024年2月8日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]発熱植物ザゼンソウの温度調節メカニズムの核心に迫る新しい遺伝子を発見!―ザゼンソウが発熱時に悪臭を発しない理由とは?―
- 2024年2月8日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]ブドウを根頭がんしゅ病から守る!拮抗細菌が根頭がんしゅ病を抑制する仕組みを解明~病原細菌に感染する頭部を欠いたファージ尾部様粒子rhizoviticinを発見~
- 2024年2月8日
プレスリリース
- 2024年2月8日
プレスリリース
- 2024年1月18日
プレスリリース
- 2023年12月28日
プレスリリース
- 2023年12月27日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]生殖細胞で組換えタンパク質が特定のDNAに結合するメカニズム―不要な結合を除去することが重要だった―
- 2023年12月18日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]放射線治療が誘導するがん免疫応答メカニズムを解明―1細胞解析、時空間解析による食道がん患者組織解析の成果―
- 2023年11月28日
プレスリリース
[班員による高度化論文公開]遺伝子の転写開始点の検出法TSS-seq2を開発 ―メッセンジャーRNAの5’末端を高い特異性で検出―
- 2023年11月28日
プレスリリース
- 2023年11月28日
プレスリリース
[班員による高度化論文公開]環境温度は微生物群集をどのように規定するか~環境中の微生物が持つ遺伝情報と環境温度を繋ぐ数理法則を発見~
- 2023年11月16日
プレスリリース
[班員による高度化論文公開]必須遺伝子が染色体に無くても生物は絶滅しない ― 数億年前からプラスミドだけでリボソームRNA遺伝子を維持するバクテリアの発見 ―
- 2023年11月14日
プレスリリース
- 2023年9月13日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]紙一重で菌は植物の敵にも味方にもなる~糸状菌の共生と寄生、対照的な戦略を分かつ分子機構の発見~
- 2023年9月13日
プレスリリース
[先進ゲノム支援成果公開]ヌクレオポリン融合遺伝子産物が形成する核内の相分離構造体の新しい機能を発見 ~新たな発見から白血病メカニズム解明へ~
- 2025年1月10日
イベント
- 2024年10月2日
イベント
- 2024年9月13日
イベント
- 2024年9月13日
イベント
- 2024年9月13日
イベント
- 2024年8月1日
イベント
- 2024年3月28日
イベント
- 2024年3月11日
イベント
- 2024年2月28日
イベント
- 2024年1月15日
イベント
- 2023年12月28日
イベント
- 2023年11月28日
イベント
- 2023年10月12日
イベント
- 2023年9月11日
イベント
- 2023年8月21日
イベント
- 2023年8月1日
イベント
- 2023年4月7日
イベント
- 2023年3月10日
イベント
- 2023年2月27日
イベント
- 2023年2月27日
イベント
- 2022年12月1日
イベント
- 2022年11月9日
イベント
- 2022年11月1日
イベント
- 2022年10月5日
イベント
- 2022年9月30日
イベント
- 2022年9月14日
イベント
- 2022年5月23日
イベント
配列解析班員である鈴木 穣教授(東京大学)がレクチャ―される「シングルセルRNA-seq解析」を題材としたwebセミナーが行われます。
- 2022年5月23日
イベント
- 2022年4月19日
イベント
- 2025年1月10日
ニュース
- 2024年11月6日
ニュース
- 2024年10月24日
ニュース
- 2024年9月13日
ニュース
- 2024年8月8日
ニュース
- 2024年7月9日
ニュース
- 2024年6月28日
ニュース
- 2024年5月14日
ニュース
- 2024年4月15日
ニュース
- 2024年4月11日
ニュース
- 2024年3月25日
ニュース
- 2024年3月11日
ニュース
- 2024年2月19日
ニュース
- 2024年2月19日
ニュース
- 2024年1月12日
ニュース
- 2023年8月10日
ニュース
- 2023年7月13日
ニュース
- 2023年6月30日
ニュース
- 2023年5月9日
ニュース
- 2023年4月18日
ニュース
- 2023年4月11日
ニュース
- 2023年3月24日
ニュース
- 2023年3月10日
ニュース
- 2023年2月16日
ニュース
- 2023年2月15日
ニュース
- 2023年1月18日
ニュース
- 2022年11月21日
ニュース
- 2022年10月31日
ニュース
- 2022年8月31日
ニュース
- 2022年8月3日
ニュース
- 2024年8月19日
その他